※広告あり
数年前まではドコモ・AU・ソフトバンクが当たり前で、格安simって大丈夫なの?という声が多数ありました。
しかし!格安simの楽天モバイルを2年以上使っていますが、特に問題ありません。
電話10分かけ放題をつけなければ、月額約2000円なので、かなりの節約になっています。
ただし格安simには複数の会社があるので、どれを選べばいいのか分からないですよね?
そこで、選ぶ基準となるポイントを紹介していきます。
この記事の目次 [表示]
格安simは使用している回線が違う
基本的に格安simの回線は、ドコモ、AU、ソフトバンクの大手キャリアの設備を借りて使っています。
なので、通話品質が下がることもなく、圏外になる場所も変わらないと思います。
そこで、どのキャリア回線を使っているのかで選ぶのもよさそうです。代表的な格安simを紹介します。
ドコモの回線
AU回線
ソフトバンク回線
Yモバイル
独自の回線を持っている会社です。
ワイモバイルですが、イーモバイルとウィルコムがブランド統合して生まれました。
私が利用している格安sim
私はウィルコムを使っていたので、自然とワイモバイルになりましたw
ただし契約プランの料金がキャリアと変わらなかったので、楽天モバイルに変更しました。
当時は楽天カードを持っていたのと、楽天市場でポイントを貯めていたので、楽天モバイルを選びました。
※料金等はこちらのページをご覧ください。
格安simがおすすめな理由
そもそも、キャリアから格安simに変えて、毎月の料金がグーンと下がったら嬉しいですよね?w
色んなケースを比較しても、年間で5万円近く節約になっている人もいます。
以前は、ドコモからソフトバンクに乗り換えると、5万円キャッシュバック!等のキャンペーンがありました。
しかし、総務省の規制で縮小してしまいました。
つまり、お得なキャンペーンがなければ、格安simがお得になるはずです。
そこで、格安simのメリット・デメリットを見ていきます。
格安simに乗り換えるメリット
・毎月の料金が安くなる!
これが格安SIMに乗り換える一番の理由ですね。
・電話し放題のオプションがある
格安simに変更した場合に電話代が気になる人も多いでしょう。
各社のプランを見ると、5分、10分の電話し放題プランが用意されています。
料金は少し増えますが、それでもキャリアよりかなり安くなります。
※基本的にネット回線で電話できるラインを使う方法もあります。
⇒LINE通話は無料?LINE電話との違いと利用料金はいくら
・大手のような2年縛りがない!
これも大きいメリットです。ただし、キャンペーンや内容によって、期間が縛られることがあります。
格安simに乗り換えるデメリット
・回線の速度が遅くなる時間帯がある?
※回線を間借りしているので、契約しているsim会社の利用者が増えれば、時間帯によって遅くなります。
光回線を利用する時も「すごく速度が速い!」と説明されますが、複数人(マンション契約)が利用すると遅くなりますよね?、そんなイメージです。
※最近ではホテルやカフェなど、無料wifiを使えるところも増えてます。
・キャリアメールがない
ドコモ・AU・ソフトバンク、どのキャリアを利用しても、独自のメールが使えます。
しかし!、キャリアを変更すると、アドレスは変わります。
そこでおすすめなのがgmailです。
私は一生ドコモを使う!AUを使う!ソフトバンクを使う!という人でなければ、徐々にフリーメールに移行した方がよさそうです。
・店舗でのサポートがない
格安sim会社によっては、店舗や家電量販店内にブースがあるところもあります。しかしキャリアと比べると少ないですよね?
なので心配!という人も多いそうです。
しかし!キャリアでも、「何か不具合があって、店舗に相談しに行ったことはあるでしょうか?」、あまりない人が多いはずです。
格安simに乗り換えるタイミング
一番いいのは、端末が安くなる!、2ヵ月無料など、キャンペーンを開催中の時に切り替えるのが一番です。
しかし!、キャンペーンを待っている間、切り替えないと、その分もったいないです。
ですので、いくつかの会社のHPをチェックし、キャンペーンを行っているか確認して下さい。
格安simから格安simに切り替え?
最後に、格安simから格安simに切り替える人もいるそうです。
例えば2018年のLINEモバイル。ドコモ回線を利用しており、速度が遅い時間帯があったようです。
このように、契約した格安sim会社の回線が遅くなれば、切り替えたい人も増えそうです。
しかし、ソフトバンクの子会社になり、ソフトバンク回線も使えるようになった結果、回線の混雑は解消されたようです。
格安sim同士の料金体系
ざっくり比較したところ、そこまで変わりません。初めはすごく安い!と感じますが、だいたい1Gプランで掲載されていますw
家や外出先でwifiを利用すれば問題ないですが。。。
相場的には3G契約+音声通話(電話機能)ありで、約2000円、電話10分し放題プランを合わせると、2000円後半といったところです。
※データプランは、毎月変更することができます
格安sim用の端末はどうする?
新しい端末を購入する
今使っている端末が古かったり・調子が悪ければ、新しく契約する際に、スマホ端末を買ってもいいですし、ネットで探してみるのもいいでしょう。
今使っている端末で契約する
このパターンが多いかと思います。ただし、大手キャリアで契約した端末の場合、simロックがかかっているケースがあるので、解除する必要があります。
キャリアを解約する際に、利用しているキャリアに確認して下さい。
※ご自身で解除すると無料でできますが、ショップなどで解除してもらうと費用が発生するので、ネットで調べて解除するのがよさそうです
今現在利用している電話番号をそのまま使う場合、13桁の番号を発行してもらう必要があります(目安:3240円)
結局、格安simておすすめの会社は?
以上の点から、どの格安sim会社がいいのでしょうか?
結論を言えば、人気になると、時間帯によって回線が遅くなる可能性も0ではないので、絶対コレ!とは言えない状況です。
ドンドン新しい格安simも誕生していますし。
なので、現段階でキャンペーンを実施しており、価格も安い会社を選ぶのがいいでしょう。
あわせて、速度関係の口コミも調べておくと〇。
1つの目安として、楽天カードを使っているなら、楽天モバイルという選び方でもいいと思います。
キャリアから格安simへの乗り換えで、毎月の料金が安くなるのでおすすめです。