EdyとIDはややこしい!使い分け方法はどうする?違いは?
どうも、edyとidをよく使うマネタヌですw
メモ
最近では、EdyとIDの一体型クレジットカードが増えています。
私も一体型のカードを使ってますが、ややこしくありませんか?
店員:「お支払い方法はどうされますか?」
私:「Edyで」
と答えても、「テンテン」という音が鳴り、ID決済されることがよくありますw
そこでEdyとIDの違いから使い分け方法まで紹介していきます。
EdyでID決済されないために
メモ
「Edy(エディー)」と言って、ID決済されることはありますが、
「ID(アイディー)」と言って、Edy決済されることはありませんよね?
そこでedyを利用する際に、
わざわざ「楽天edy」と言っても、コンビニの外国人店員さんはid決済をしましたw
そこで、間違えそうな店員さんには、あらかじめ「楽天」のみを伝えるとよさそうです。
EdyとIDの違い
メモ
・Edy:事前にedyにお金を入れて、その金額の範囲内でお支払いをする先払い方式(プリペイド)です。
・ID:クレカのように使える後払い方式(ポストペイ)です。
簡単に言うと、
メモ
・edyはsuica(スイカ)のように事前にチャージする必要があります。
・IDは、クレカのように使えるということです。
edyを利用するメリット
そもそも事前に入金する手間が必要なら、「現金で払えば・・・」と思いますよね?
それでも、レジでお釣りをもらわずに決済できるのは便利です。
何より使っているカードによってポイントが貯まるのもメリットです。
私はANAマイルを貯める目的で、スーパーフライヤーズカードを使用しています。
関連記事⇒ANAカードからスーパーフライヤーズカードへ切り替え
微々たるものですが、セブンイレブンやローソン、ミニストップなどでもedy決済でマイルが貯まっています。
その他のedyのメリットですが、クレジットカードを使い過ぎないという点です。
クレカは手元に現金がなくても気軽に使えるので、その行為を制止する役割にもなります。
edyにチャージした金額の残高が少なければ、その分使ったことが分かるからです。
IDを使うメリット
クレジットカード決済をすると、サインが必要だったりと手間がかかることもあります。
メモ
しかしidの場合、専用の端末に置くだけで、簡単に決済できます。
この違いですw
ただし、id決済でも1万円を超えた場合、サインを求められたことがありました。
この場合のみ、クレカと変わらないと思いましたw
edyとidが併用するメリット
まだまだid決済は可能ですが、edy決済が利用できないお店もあります。
一方でお会計の時、
メモ
edyの残高がなかった場合、id決済に切り替えることもできます。
発音次第でよく間違われることもありますが、併用するメリットはあると思います。
スマホ決済アプリPAYPAY
ようやくedyやidが当たり前に使われるようになってきたところで、スマホ決済アプリが登場してきました。
2019年前半、paypayで100億円キャッシュバックキャンペーンが行われていました。
現在、edyやidをはじめ、スイカなど、様々な決済手段があります。
ただし、わざわざ対応したカードを持ち歩くは面倒ですよね?
結局、最終的にはスマホ1台で集約される時代になると思っています。
edyやidも、その準備段階だったのかもしれません。
まとめ
時代は変化してスマホ決済の時代になると思いますが、まだまだedyとidは使われるでしょう。
どちらの支払い方法が良いのかと聞かれると、
メモ
所持しているクレカでポイントが貯まる方という結論になります。
もちろんお支払いの際に、edyと言ってもid決済されてしまうのはややこしいですが、併用しているメリットもあるのは確かです。
edyでお支払いする際は「楽天で!」と伝えましょうw