SBIネオモバイル証券にTポイントを連携させる方法を紹介します。
SBIネオモバイル証券を利用するメリットは、現金以外にTポイントが使える点です。
1株あたり200~300円で買える銘柄もあるので、少額のTポイントだけで株を購入できます。
例えば、1株208円で買える株も見つかります。
毎月の口座維持費用が216円(売買代金50万円まで)かかりますが、毎月200円分の期間限定Tポイントがもらえます。
※この期間限定Tポイントは、SBIネオモバイル証券内のみで使用可
今回のケースでは、期間限定200Tポイントだけでは、208円の株を買うのに8円足りません。
そんな時、所有しているTポイントを追加出来たらいいですよね?
そこで、SBIネオモバイル証券にTポイントを連携させる方法を紹介していきます。
SBIネオモバイル証券にTポイントを連携させる流れ
パソコン画面で説明していきます。
SBIネオモバイル証券にログイン後、「Tポイント利用手続き 未実施」をクリック
「2ヵ所のレ点をチェック」+「同意するにクリック」+「取引パスワード」を入力します。
※取引パスワードは、口座開設後に送付されるハガキに記載されています
その後、ヤフーログインボタンをクリックします。
ヤフーのパスワードを入力して、ヤフーにログインします。
これで、SBIネオモバイル証券へのTポイント連携は完了ですw
こんな感じで、SBIネオモバイル証券口座に、所有しているTポイント数が表示されます。
※こちらの画面を見ると、すべてのTポイントがSBIネオモバイル証券に移行されたように見えますが、
使用できるポイント数が表示されているだけです。
注文後は期間限定Tポイントから使用される?
SBIネオモバイル証券でTポイントを連携したのはいいですが、
注文した場合、期間限定Tポイントから使用されるのか不安ですよね?
そこで実際に試して(注文)みたところ・・・
期間限定ポイントから使用されていました!w
まとめ
SBIネオモバイル証券にTポイントを連携させる方法は簡単です。
Tポイントの使い道に困っている人は、投資の勉強にもなるので、SBIネオモバイル証券での株購入をおすすめします。
ただし、株主優待を受けるには100株などまとまった株数を所有する必要があるので、
株主優待を受けたい銘柄情報を確認されてください。
※人気の株主優待の例
⇒株主優待で人気の銘柄は?配当金とは別にもらえる特典がヤバイ
この記事へのコメントはありません。