ペット(犬)にかかる費用がヤバイ!有吉弘行の突撃!カネオくん

ペット(犬)にかかる費用

ペット(犬)にかかる費用がヤバイ!有吉弘行の突撃カネオくんの感想を紹介します。

昔と比べて、ペットを飼っている人の割合が増えています。

具体的には、子供の数よりも多くなっていましたw

・15歳未満の子供の人口:1553万人
・犬・猫の推計飼育頭数:1855万頭

現在ペットを飼っている人もいれば、これから飼いたいと思っている人もいるでしょう。

そこで、ペット(犬)にかかる費用がどのくらいなのか、「有吉弘行の突撃!カネオくん」情報を元に紹介していきます。

ペット(犬)にかかる費用はいくら?

徐々にペットにかけるお金は増えており、年間平均で約48万円になるそうです。

 

突撃!カネオくん:ペットにかけるお金

アイドル犬・しらすくんの場合

3年間の合計で、300万円くらいかかっているそうです。

・しつけ教室:生後7ヵ月からの約半年間⇒約10万円

・しらすくんのケージ:3万
・おうち(犬小屋?):2万
・スペイン製のベッド:25万円

・毎月のトリミングサロン代⇒12,000円

・泥パック⇒1回500円

・食事:完全無添加のドッグフード:1ヵ月1kgで2500円

ペット(犬)のドッグフードの種類

昔であれば、残ったご飯をあげている人が多かったですが、

最近では無添加・グルテンフリーのドッグフードが主流になっているようです。

さらにドッグフードの種類も様々です。

犬の年齢にあわせて5種類

有吉のお金発見:年齢ごとのドッグフード

哺乳期、離乳期、成長期、成犬期、中高齢期のドッグフードがあります。

あごや歯の状態にあわせて3種類

ドッグフードの硬さ種類

ドライ・ソフト・ウェットと言うように、ドッグフードの硬さが違います。

ペット(犬)のドッグフードが健康志向になってきた

ドッグフードの2017年度の出荷額は2900億円にのぼります。

人間と同じく健康志向になってきており、各社で作っているものが増えています。

チヨペット

番組では、福岡県にあるペットフード工場が紹介されていました。

ペット用品・ペットフードの通販サイト チヨペット

 

原材料はすべて人間用の国産無添加で、馬肉や鶏肉を使用していました。

※馬肉は高タンパクで低脂肪なので、肥満気味のペットに大好評なんだとか。

また、小麦粉の方が作りやすいけど、玄米粉、米粉を使っているそうです。

グルテンフリーとは?

小麦・大麦・ライ麦など穀物を使わない食品のこと

アレルギーをもっているペットが増えているため、グルテンフリーが普及しています。

グルテンフリーで無添加ドッグフード

※グルテンフリーで人気のドッグフード

⇒無添加ドッグフード「ブッチ」

ドッグフードは医学的に進んでいる?

ドッグフードですが、人間の食事より進んでいるという意見もあります。

人間も食べれるドッグフード

尿石、皮膚のトラブル、肥満など、特定の病気に対応したフードも販売されているのです!

獣医師も効果があると言ってますが、間違った食べ方をすると、他の病気になる可能性もあるそうです。

そのため、病気がある場合は獣医師の診察・指導を受けることが重要になってきます。

まとめ

最後の方はドッグフードの話になりましたが、ペット(犬)を飼うには、ある程度のお金が必要です。

飼い始めのときは、残りご飯をあげていても、愛着がわくにつれて徐々にお金をかけるようになるそうです。

ただしお金がかかっても、日々の生活は楽しくなっていきそうです。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA