Paypayキャンペーンは節約の敵!財布の紐が緩む理由がヤバイ

高い保険料払ってるの

Paypayキャンペーンは節約の敵!財布の紐が緩む理由がヤバイ?

現在Paypayキャンペーン中!、対象店舗での利用で20%戻ってくるのは嬉しいですよね?

しかし!、お得だからと言って、要らないものまで買っていませんか?

第1弾は10万円のパソコンを買ったりして、2万円バック!、この一度だけでお得感を味わえました。

しかも買ったものを転売すれば、1万円ほどの利益が出る状況でしたw

 

しかし2回目は、1回の買い物で最大1000円バックとなっています。

つまり5000円の買い物で、20%の1000円が戻ってきます。

20%戻ってくるからと、コツコツ無駄遣いしてしまうのが一番良くありませんw 

そこで、無駄遣いをしないために、陥りがちな心理状況やきっかけを考えていきます。

〇〇セールに行きたくなる気持ち

クレジットカードで無駄遣い

セールやバーゲンと聞くと、すごい行列ができてますよね?

欲しいものがあって列に並ぶ人もいますが、安いからという理由で参加する人も多いはずw

 

つまり、お得だからという理由で、参加してしまうのですw

見に行くだけのつもりでも、周りの熱狂ぶりでついつい買ってしまう状況に。

不要な物でも、買った当日は良いものを買ったと思いますが、数週間経つと、買ったことすら忘れてる人もいるでしょう。

福袋のような期間限定の品

中国人の爆買い

福袋、毎年買っている人もいるはず。

何が入っているのか分からないけど、支払った金額以上の品が入っていたらテンション上がりますよね?

まったく必要ないものでも、「まあ今しか買えないからいっか」という気持ちで後悔する人は少ないでしょう。

正月気分もあると思いますが、「今しか買えない」、「期間限定」という言葉に心を動かされますよね?

しかし数週間後、必要のない物であれば、押し入れにしまって終わりでしょうw

Paypayキャンペーンの誘惑

第2弾100億円キャンペーン I PayPay株式会社

いつも定期的に買い物をしているお店が、paypayキャンペーン対象になれば嬉しいですよね?

追加で・キャッシュバック分のお菓子を買うくらいであれば問題ないでしょう。

ここで、20%戻ってくるからという理由で、つまりお得だからという理由で、対象店舗に行ってませんか?

実は私も、お得だからと言う理由で、ふだんコンビニを利用しないのに、ファミリーマートへ行くようになりましたw

しかも!、最近は糖分を控えているのに、買うのはお菓子やスイーツ・・・、これって無駄遣いですよね?

paypay中毒になることも?

ペイペイ、ファミマでキャッシュバック

キャンペーン中にpaypayを利用していると、よくこの画面を見かけますよね?

必要のないものを買っても、この画面を見ると、めっちゃ得をしたと感じます。

しかも、1回の買い物で最大1000円までバックされます。

私も1回だけ全額キャッシュバックが当たりました。

ペイペイでキャッシュバック

 

後日キャッシュバックされるので、実質、無料で温泉に1回入れたことになります

かなり嬉しいですよね?

これが快感になり、paypayにはまる人もいるでしょう。

よくパチンコなどでギャンブル依存症になる人もいるそうです。

とはいえ、額が小さいので、はまってもそこまで問題ないでしょう。

キャンペーン自体、期間限定ですし。

Paypayキャンペーンとの向き合い方

結局、そこまで大きな額ではないので、単純にキャンペーンを楽しんでもいいでしょう。

ただし、毎月の生活がギリギリの状態であれば、不要な物を買うのは止めましょう。

逆に必要なものがあれば、キャンペーン期間中に買っておくべきです。

例えば、家電量販店で売っているインクや印刷用紙などの消耗品があります。

家電量販店でポイントを貯めてる人もいると思いますが、それ以上の費用対効果になります。

せっかくのお金のバラマキキャンペーンなので、うまく活用していきましょう。

人気記事⇒保険の相談でプレゼントがもらえるキャンペーン3選

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA