PayPayキャンペーン第2弾が決定!ファミマやミニストップでも使えます。
1回目のpaypayキャンペーンは1ヵ月経たずに終了しましたw
しかも1回目の内容は使い勝手がよく、
例えば1回の買い物で・10万円の家電を購入した場合、2万円が戻ってきました。
※正確には、PayPay残高を付与されます。
さらに40回に1回の確率で、
そのため、わずか3週間くらい?で終了。
そこでpaypayキャンペーン第2弾は、多くの人が参加できるような内容になっていますので紹介します。
※2019年2月12日(火曜日)9:00~開始
この記事の目次
PayPayのキャンペーン第2弾とは?
出典:第2弾100億円キャンペーン | PayPay株式会社
第2弾も、100億円で・最大20%戻ってくるとあります。
しかし!
キャンペーン期間中の付与上限は50,000円相当となっています。
1回目のように、10万円以上する買い物にはお得感はありませんが、
5,000円以下の買い物であれば、重宝しそうです。
10回に1回の確率で最大1,000円相当が!
paypayのお支払いで、最大1000円相当が戻ってくることがあります。
キャンペーン期間中、PayPay加盟店にてPayPay決済でお支払いいただいた方(Yahoo! JAPANカード以外のクレジットカードご利用者を除きます)に対し、決済方法に応じて、それぞれ、上表記載の確率で、最大1,000円相当のPayPay残高を付与します。
※キャンペーン期間の上限:20,000円相当
ヤフープレミアム会員なら5回に1回の確率で!
ヤフープレミアム会員は、月額462円かかりますが、5回に1回の確率で最大1000円相当が戻ってきます。
20%バックはかなりの節約になる
必要のないものを買っていては無駄な出費になりますが、必要な物を買って20%バックされるのはかなりの節約になります。
最近ではファミマでよくペイペイを使用しています。
たまにコンビニでは、おにぎり10円引きキャンペーンなどを行ってますが、
比べ物にならないくらいお得です。
ただし利用できる店舗は限られてますので、今後増えて欲しいところですね。
PayPayを利用できる店舗は?
いくらpaypayでキャッシュバックされるとはいえ、利用できる店舗がなければ意味がないですよね?
そこで1部をHPから抜粋して見てみると
家電量販店を中心に、ファミリーマートやミニストップなどもあります。
その他飲食店やHIS、ファッションなど様々で、今後も増えていく予定です。
ちなみに、私が利用している温泉施設にも、paypayマークがあってビックリしましたw
そもそもPayPayとは?
ヤフーとソフトバンクが共同出資して始めたpaypayですが、
スマホアプリでお店のバーコードを読み取ることで、お会計が即完了する便利なお支払いサービスです。
アプリのダウンロードで500円
新規登録で、paypay残高500円相当をプレゼント!
ダウンロードするだけでもらえましたw
ソフトバンク・ワイモバイルユーザーなら
ソフトバンク、ワイモバイルユーザーであれば、
PayPayを決済手段として登録することで、500円もらえます。
※2019年3月末日まで
初めての5000円以上のチャージ
1000円相当のpaypayライトをもらえます。
PayPayへのチャージ方法
大きく分けると3種類あります。
特定の銀行からチャージ
Yahoo!ウォレットの預金払いが利用できる金融機関が対象です。
私のおすすめはTポイントとの相性もいいジャパンネット銀行です。
その他の金融機関⇒Yahoo!ウォレット – 預金払いが利用できる金融機関一覧
ヤフーカードの利用
ヤフーカードからペイペイへ入金できます。
paypayキャンペーン中、ヤフーカードの支払いは19%の還元率になっています。
一般カードは10%。
コンビニからペイペイにチャージ
ファミマでPayPayを使ってみました
とても簡単でした!
QRコード決済のやり方
まとめ
paypayの新規ダウンロードだけも500円もらえるので、さくっと作っておきましょう。
私も第一弾で利用し損ねた派ですので、ファミマや温泉施設で使ってみようと思います。
今回は1回のお支払い金額が5,000円以下で20%なので、塵も積もれば結構な金額になると思います。
この記事へのコメントはありません。