離婚後の生活は苦しい?楽しい?女性が得する離婚の仕方を紹介します。
最近では離婚しても、一時的に驚くものの「そうなんだ~」と受け止める人も多くなってきました。
なぜなら、3組中1組が離婚している状況なので、そんなに珍しいことではなくなったからです。
ただし、安易な離婚は、その後の生活に大きく影響するので注意が必要です。
そんな中、バイキングという番組で、離婚後の生活が楽しくなる妻が得する離婚術を特集していました。
※旦那が浮気してるか確認したい⇒浮気調査・素行調査・尾行など探偵に依頼する費用はいくら?
この記事の目次
離婚後の生活が楽しくなるサービス
まつ毛屋勝どき
よく美容院などで、誕生日の月は10%割引!という企画を行っていると思います。
こちらのお店では、
離婚月に全メニューが10%引きになるキャンペーンを実施しています。
個人的には、20%引き、30%引きなど、もっと価格に挑戦してもらいたいと感じましたw
Restaurant 愛と胃袋
子供同伴のシングルマザーは、ディナーメニューが10%オフになるそうです。
たとえばディナーコースの4,158円が3,743円になります。
約400円の値引きなので、そこまで大きくは変わらないような気がします。
フレック学習塾
母子家庭の方を対象に、入塾金の15,000円を無料!、月謝の約20,000円が半額になるそうです。
これはすごくいいと感じました!
ふつうに学校に通わせるだけでも結構なお金が必要なので、母子家庭で塾に通わせるのは困難な事だと思います。
そう考えると、塾だけでなく、小学校、中学校、高校などの義務教育に関しては、母子家庭割引という制度が今後誕生してもよさそうですね。
買取本舗七福神 横浜店
こちらのお店では、いらなくなった結婚指輪を高額で買い取ってくれるんだとか。
離婚した場合、相手からもらった指輪を大切に保管しておく女性はいないと思います。
せっかく処分するのであれば、できるだけ高く売りたいですよね?
こちらのお店では、月に20人~30人ほどの女性が指輪を売りに来るそうです。
主に30代から40代後半の女性が多いんだとか。
買取の基準は、ブランドや宝石の種類、証明書の有無等によって決まるそうです。
ここで、「指輪に文字を刻んだ場合でも売れるのか?」、「価格に影響するのか?」、気になると思います。
実は今の時代、文字や傷があっても、クリーニングでキレイにとれるので、まったく価格に影響しないそうです。
番組内では、実際に指輪を売った方にインタビューしており、指輪を売ったお金でグアムへ旅行しに行ったそうです。
離婚で夫からお金をもぎ取る!
弁護士の三輪さんが、夫が働いており、妻が専業主婦orパート・アルバイトという形態の場合、以下の項目で妻が夫からお金をもぎ取る方法を紹介していました。
慰謝料には時効がある
離婚=慰謝料というイメージを持っている人も多いはず。
この慰謝料は、男性から女性に渡すような印象がありますが、実は悪いことをした方が払うものを慰謝料と呼びます。
ここで、慰謝料を請求できる主な項目として、浮気や不倫、暴力、性交渉の拒否、生活費を渡さないことが挙げられていました。
しかも!、慰謝料には3年と言う時効があります。
ただし、弁護士の三輪さんによると、浮気・不倫した事実を知ってから時効は3年になるそうです。
つまり、夫が妻にばれることなく・3年間不倫をしていたとします。
その後、夫は不倫相手の女性と別れ、3年間元のように夫婦円満に過ごしていた場合。
ふとしたことがきっかけで、携帯に残っていた過去の写真などから、夫が浮気していた事実を知ってしまいます。
夫は、3年前のことだから時効だと言っても、三輪さんによると、その事実をしってから3年間になるので、今回のケースは時効にならないということです。
結婚後の資産が財産分与の対象
夫婦の財産には、特有財産と共有財産があります。
特有財産とは結婚前にそれぞれが所有している財産のことを指しており、共有財産とは結婚してからできた財産のことになります。
離婚した場合は、この共有財産を夫婦で均等に分けることを財産分与と言います。
ここで、夫が結婚前に所有しているマンションを売って、新しいマンションを購入する買い替えが紹介されていました。
そうすることで共有財産となるからです。
関連記事⇒家を売る?それとも賃貸に?知っておきたい不動産の活用術5選
さらに、退職金も婚姻中の財産として将来受け取ることができるようです。
この場合、勤続年数と婚姻期間が鍵になってきます。
勤続年数が30年、婚姻期間が10年のケースでは、6分の1になります。
年金分割
離婚する時に、将来の年金をもらう約束をしておけば、将来年金は自動的に入ってくるそうです。
具体的には、
年金情報通知請求書というものを年金事務所に通知を出すようお願いしに行くようですw
こちらは、離婚してから2年と言う時効があるとのこと。
多発する離婚・浮気の原因は?
上記では、女性が離婚する時に知っておくと得をする離婚術を紹介しましたが、そもそもなんでここまで離婚する人が増えたのか気になりませんか?
バイキングでは、その離婚の原因が紹介されていました。
夫に浮気されやすい妻の特徴
1位:夫はモテないと思っている(=主人を見下している)
2位:自分の夫は最高だと思っている(=おかしいと思っても疑わない)
3位:夫の出勤ルートを知らない(=夫のことをよく分かっていない)
4位:心にゆとりがない(=束縛したい)
5位:母親と仲が良すぎる
この順位ですが、夫婦・離婚に関する悩み相談を多く受けているカウンセラーの方のデータなので、信頼できるのではないでしょうか。
最近離婚した西川さんも、ほとんど前の夫がこの特徴に当てはまってると話していました。
妻に浮気されやすい夫の特徴
1位:妻の交友関係をまったく知らない
2位:妻が美容院に行ったのを気づかない
3位:これまでに付き合った女性の数が3人未満
個人的に1位と2位に関しては、だいたい予想できましたが、3位の理由は思いつきませんでした。
1位と2位は、妻に興味があるかないかということですね。
離婚後の生活まとめ
今回のバイキングでは、昼間の放送時間にも関わらず、かなり濃い離婚に関する内容でした。
個人的にいいな~と感じたのは、シングルマザー向けにサービスを提供しているところがあることです。
世の中では、約3人に1人は離婚しているので、やはり離婚後の生活を充実させて・楽しく過ごせることが重要だと思います。
その内容が、女性を楽しませるものであれ・再婚を勧める企画であれ、やはり人生を充実させるサービスが増えるのはいいことだと思います。
そうは言っても、決して離婚を推奨しているわけではありません。
また浮気される人の特徴を見ると、一言で言うと、相手に興味がなくなっている点が挙げられます。
改善できる部分は改善していきたいですね。
※公的支援や保険を紹介しています
⇒離婚したシングルマザーに必要な保険はいくら?利用できる公的支援は?
この記事へのコメントはありません。