自転車事故の事例!小学生・高校生が起こした事故の賠償金がヤバイので紹介します。
自転車事故の慰謝料が悲惨!5000万円請求される?というページにも記載しましたが、自転車事故で、とんでもない金額が請求されることは珍しくないようです。
教訓のススメという番組によると、自転車事故が特に最近急増しています。
私も車を運転中に、結構危ない場所を自転車で走っている人を見かけます。
一方で自分が歩行者の時も、話しながら・前方を確認せずに自転車に乗ってる人もたくさんいます。
子供だから仕方がないと言いたいところですが、ぶつかった相手に重傷を負わすケースもありますし、事故の賠償金額は親が払うことになるので、生活が破綻する可能性も0ではありません。
そこで、改めて私が怖いと思った自転車事故の事例を紹介していきます。
この記事の目次
小学生の自転車が高齢者に追突
辺りが暗い状況なので、しっかりライトは付けていたようです。
しかし坂道でスピードが出ていたこともあり、人の気配を感じたときには遅く、高齢者の女性と追突してしまったようです。
しかも当たり所が悪かったようで、一命は取り留めたものの、脳挫傷の傷害を負って意識不明の重体となってしまいます。
誰の責任になる?
小学生の事故だから、そこまで大きな金額を請求されなそうと思いますが、高額な費用を請求されます。
もちろん子供に責任能力はないので、子どもを監督している親の責任となります。
いくら請求されたのか?
今回のケースでは、被害者への慰謝料+介護費用で1億円という結果になりました。
1億円の内訳ですが、約4,000万円が介護費用になり、その他は障害や後遺症に当てられるようです。
後遺症が残るので慰謝料が高い
もちろん、軽いけがであれば、ここまでの金額は請求されなかったと思います。
他の事例を調べると分かりますが、やはり後遺症が残ると、急に請求される金額は大きくなります。
医療保険や生命保険を契約した人は見かけたことがあるかもしれませんが、後遺症や事故後にも残る症状があった場合、まとまった金額を受け取ることができる契約内容もありました。
高額な請求になる理由
教訓のススメに出演している弁護士の方によると、自転車の賠償額というものは、自動車の損害賠償の算定基準を元に計算されるのが大きな特徴です。
自動車事故と聞くと、数千万円の損害賠償は当たり前のような気がします。
その保険として、強制保険に加え・任意保険に入ってる人がほとんどではないでしょうか?
最近では、自転車の保険に入る必要性が広まっていますが、今回のケースのように賠償金額が1億円きたら、ポンと払える家庭は少ないと思います。
その他の自転車事故の賠償金額
少女が夜間にライトを付けずに女性と衝突
およそ2,500万円請求されたようです。
女子高生が携帯をいじりながら老人と追突
およそ5,000万円請求されたようです。
自転車の運転で気をつけたいこと
安全運転を心掛けることは大切です。
番組の弁護士によると、歩道での自転車事故が請求金額が高くなるそうです。
歩道というくらいなので、歩行者が優先されます。
つまり、自転車が走ってはいけない場所になります。
ちなみに自転車が走っていい場所であっても、歩行者がどんな歩き方をしていても、ぶつかってしまえば自転車が悪いことになるようです。
そう考えると、人が多かったり・運転しにくい場所であれば、歩いて自転車を引っ張った方がいいでしょう。
日本交通管理技術協会
自転車の事故防止や安全な利用を推進する日本交通管理技術協会というものがあるそうです。
そして自転車を購入した際にTSマークがついてあると、何かあった場合5,000万円まで損害を保証してくれるようです。
まとめ
ここ最近の傾向として自転車事故が増えており、その中の半数以上は重傷な事故につながっているようです。
つまり、上記のような金額を請求されてる可能性も高いということになります。
昔であれば、ここまで請求されなかった記憶があります。
どんなに怪我をしても「すいません」の一言で済んだでしょう。
しかし最近はそうも言ってられないので、自転車に乗るということであれば、最低限何かしらの保険に入っておきたいところです。
※埼玉県では、保険の加入が必須となりました。
自転車事故は増えているので、スピードを出さずに・安全に運転することが大切です。
人気記事:お金の教養講座が無料なので参加した感想!生活が不安な方におすすめ
人気記事:今すぐ3万円~5万円借りたい!今日中にお金を借りるならどこ?
この記事へのコメントはありません。