夫婦喧嘩の原因となるお金の使い方を5つ紹介します。
独身で1人暮らしを満喫しているれば、誰の咎めもなく自由にお金を使えます。
しかし夫婦間の場合、それぞれが好きなようにお金を使ってしまうと、家計が大変なことになり、夫婦喧嘩の原因になります。
「バイキング」で、夫・妻に対するイラッとするお金の使い方の特集がありました。
このお金の使い方を見直さないと、最悪離婚にまで発展するケースもあるので、さっそく項目をチェックしていきます。
この記事の目次
夫がイラッとする妻のお金の使い方
まず初めに、夫がイラッとする妻のお金の使い方を紹介していきます。
5位:高額なヘアケア
女性にとって髪は大切で、毎日のケアはしっかりするべきです。
美容院の価格も1万円くらいです。
しかし!街頭では、ストレートパーマに3万円かけている妻や、シャンプーに1ボトル5,000円かけている妻が紹介されていました。
これはイラっとするかもしれませんw
4位:余分な食料品の購入
冷蔵庫に必要な食材・調味料・飲料水があるにも関わらず、スーパーで買ってきてしまう行為に旦那はイラッとするようです。
保存がきくものであれば問題ないですが、インタビューされてた方は、腐らせていると話していました。
大きな冷蔵庫になると、買ったことを忘れてしまうことってありませんか?
関連ページ⇒「賢いお金の使い方」良いスーパーと外食の見分け方・選び方!
3位:ランチ代
最近では男性も食べログを書いたり、食べ歩きしたりと、外食を楽しむ人が増えてますよね?
なので問題なさそうですが、1回のランチ代に2,000円、3,000円も使っているようです。
それでも月に数回であればいいですが、週2・3回となると、イラッとしますよね?w
一方で旦那のランチは弁当がメインで、外食する際も、ワンコインの立ち食いソバや定食屋でした。
主婦の平均のランチ代
株式会社ドゥ・ハウスの2013年1月のデータを参考にすると、
ランチ代が1,000円~1,500円未満の方が48%と一番多い割合になっていました。
その次に1,000円未満が約41%と続きます。
ランチで2,000円以上使ってる主婦の割合が少なくて少しホッとしましたw
サラリーマンのランチ平均予算は?
新生銀行の2014年お小遣い調査隊(対象:首都圏)のデータを見ると、サラリーマンのランチ平均予算は564円になるそうです。
私も昔、ランチ代に1000円以上使っていた時期もあり、お金が貯まりませんでした。
関連記事⇒家賃は収入の3分の1というのは嘘!
2位:化粧品
女性にとって化粧品は欠かせないと思います。
旦那からの意見では、化粧品がたくさんありすぎるというもでした。
ただし女性の目線に立つと、今よりもいい化粧品が出たら欲しくなりますよね?
1位:洋服・バックをたくさん買う
ショッピングが好きな女性が大多数だと思うので、洋服・バック・靴などをたくさん欲しがるのはよく分かります。
ただし1つ1つがブランド品になると結構な金額になるので、旦那さんはイラッとするはずですw
番組内でも、夫に内緒で高額なバックを買っている主婦の方もいました。
自分が女性の立場になると、内緒で高級な洋服・バックを買いたくなる気持ちは分かりますw
妻がイラッとする夫のお金の使い方
5位:無駄に高い自転車
自転車は1~2万円で買えるものから、10万円以上するものまであります。
たしかに女性の立場に立つと、10万円以上する自転車が必要かどうか疑問に思います。
まあでも、毎週1、2回、趣味のサイクリングで使うという理由であれば許せる気がします。
※副業でウーバーイーツをして稼いでくれたら嬉しいですよね?w
⇒Uber Eats(ウーバーイーツ)は好きな時に稼げる副業
4位:同じ洋服ばかり買う
男性もオシャレになってきてると思いますが、やはり女性の方がファッションに対して敏感なのかもしれません。
男性の特徴として、同じような洋服を購入する傾向にあるようです。
番組のMC後藤さんも、同じような服をたくさん持っているそうです。
3位:勝手に買うお菓子
「お菓子くらいいいんじゃない?」と思いますが、夕食を抑えてまでお菓子を食べる夫も多いようです。
旦那と一緒にスーパーへ買い物へ行くと、買い物かごにふだん買わないお菓子を入れられるそうですw
1回の買い物がお菓子のせいで500円近く増えると、たくさんお金を使ってしまった感覚に陥るそうです。
関連ページ⇒お金を貯めるには?お金が貯まらない夫婦の特徴7選から学べ
2位:余計な酒代
男はお酒好きですよね~、ということで、家に買って帰ってくるお酒の量が多いのにイラッとするようです。
しかもサラリーマンの場合、「付き合いで飲む機会が多いのに、家でもこんなに飲むのか!?」という感じでもイラッとするそうです。
余談ですが、お酒を飲むと気が大きくなる男性って多くありませんか?
とある主婦の意見では、気が大きくなって、一緒に飲みに行った人におごる行為が許せないんだとかw
1位:理解できない夫の趣味
男性の立場から言わせてもらうと、これはしょうがないと思います。
ビックリマンシールやキン消しを集めたりと、小さい頃からその片鱗が垣間見られますw
釣り道具を集めたり、車にこだわったり、ゴルフにお金をかけたり、マンガ本を集めたり、時計を集めたりなど、何かしらの趣味があると思います。
まとめ
夫婦間でイラッとするお金の使い方を見てきました。
やはり男性と女性で相容れない部分はあると思います。
夫の立場に立つと、化粧品やブランドをたくさん買う理由が分からないですし、妻の立場に立つと、なんでこんなに要らない物を集めるのか意味が分からないと思います。
ただしこのような現状を受け入れて、相手の趣味や行動を容認することが、夫婦生活を続ける上で重要なことなのかもしれませんね。
この記事へのコメントはありません。